「リアル旅英語」6月のリスニングクイズを練習した感想

旅英語6月のクイズを練習した感想のタイトル画像 英会話

はじめに:

NHK Eテレ「リアル旅英語」6月放送の第25回から第36回のリスニングクイズを練習した感想です。クイズは1度聴いただけでは聴き取れないものばかりですが、何度も聴き返せばかなり聴き取れるようになります。私が聴き取りにくいと感じたリスニングクイズを取り上げて、コメントします。

特に聴き取りにくかったリスニングクイズ

何度聴いてもよく聴き取れないリスニングクイズを取り上げます。

第34回放送Q1

“自転車レンタル店で、高さを調節できるか聞く”のQ1。

クイズの英文と訳

Ya, absolutely. This one doesn’t go any lower.

「やってみますね。この自転車はこれ以上下がりません」

コメント

“This one doesn’t go” が難しい。そう言われていると思い込んで聴くと、そうかなというレベル。どのように口真似すればいいんだろう?

第34回放送Q2

続いて店員の発言がQ2です。

クイズの英文と訳

Um, see how that is height-wise, and I can get a smaller one if you need it.

「高さを見てください 合わなかったら もう少し小さいのをお持ちします」

コメント

この文が6月のクイズで一番難しかったかな。”heiht-wise”と”smaller one”と”need it”に集中してリスニングして、やっと全体の流れが聴き取れます。

第29回放送Q1

“カフェレストランで日替わりランチがあるか聞く”のQ1です。

クイズの英文と訳

We do have some specials. Our Pickford Breakfast Sando, the tomato basil soup, and our quesadilla.

「何種類かありますよ ピックフォード・ブレックファスト・サンド トマトバジルスープ そしてケサディーヤです」

コメント

この回は2問とも固有名詞の羅列でしたが、特に”tomato basil soup”は私には聞き取りにくい。

ちょっと難しかったクイズ

何度か聴いて口慣しをすれば、そう言ってるかな?と聴き取れたクイズです。

第26回放送Q1

”自転車レンタル店で借りる自転車を伝える”の店員の答えがQ1です。

クイズの英文と訳

Okey, perfect. Um how many hours are you thinking?

「わかりました 何時間ご利用ですか?」

コメント

後半は聞き取りやすいけど、冒頭の”okey”が私には聴き取れない。

第26回放送Q2

続けて店員がサマー先生に伝えた言葉がQ2です。

クイズの英文と訳

And then, can I get you to fill out the liability?

「では 免責同意書に記入していただけますか?」

コメント

“can I get you “に続いて”to fill out”と続いていくのが早く感じる。Can I get youという言い回しに慣れるしかなさそう。

第27回放送Q1

”自転車レンタル店で交通ルールを確認する”で店員の答えがQ1です。

英文と訳

Um, so, mainly you just wanna stay off the sidewalk.

「基本 歩道には乗り入れないようにしましょう」

コメント

“just wanna stay off” で”just”とか間に入ってくると聞き取りにくく感じます。

第28回放送Q2

”カフェレストランでおすすめを聞く”で店員が中身について説明するのがQ2です。

英文と訳

That’s gonna be, um, kale, cucumber, ginger, apple juice, pineapple, lemon, and then a kick of jalapeno at the end.

「入っているのは ケール きゅうり しょうが りんごジュース パイナップル レモンです そして最後にハラペーニョがピリッときます」

コメント

固有名詞が続くので最後まで聴き取れなくなります。”and then”という言い方に慣れる必要があります。

第33回放送Q1

”ホテルで印刷できる場所があるか聞く”でクラーク説明するのがQ2です。

英文と訳

Yes. Uh, why don’t I walk you over to the business center?

「はい あります ビジネスセンターにご案内しますね」

コメント

“why don’t I”という言い方が目新しく感じた。”walk you over to” で”over”が続くとちょっと引っかかる。これも慣れの問題かな。

感想

6月で3ヶ月文の練習が終わりました。全体的にはいつまで経っても全然聴き取れないというクイズはなかったように思います。

毎回違う英語が聴けてフレッシュできます。どこまで聴き続けるとリスニング力の進歩がある程度は感じられるのか?まだ不安です。継続は力、練習を続けます。