はじめに:
5月にNHK Eテレの「リアル旅英語」で放送された第13回から第24回までのリスニングクイズを、何度も聴き返して練習した感想です。私のリスニング能力は、番組が始まった4月のころと変わりありません。クイズは1度聴いただけではほとんど聴き取れないものばかりですが、解答を聴いて何度も聴き返せば、かなり聴き取れるようになります。そのうえで、私が聴き取りにくく感じるリスニングクイズを取り上げて、コメントします。
特に聴き取りにくかったリスニングクイズ
私が何度聴いてもよく聴き取れないリスニングクイズです。
第16回放送Q2
”ファーマーズマーケットで商品について聞く”の回のQ2の後半です。
クイズの英文と訳
The seed are gonna be right here in the base.
「種は底に入っています」
コメント
The seeds から最後までが聴き取れません。スロー再生しても”ザシーズンビーイヤンビース”のような? どういうふうに耳鳴らしすればいいんだろう?前半の文は何度も聴き直せば、聴き取れます。この回はQ1も聴き取りが難しかったけど、耳に慣れさせることができたので、Q2だけコメントしました。
第20回放送Q2
”ファーマーズマーケットで落とし物が届いているか聞く”の回のQ1です。
クイズの英文と訳
If you wanna give me your name and your number, if someone does turn a blue bag in, I can call you.
「もしよければ お名前と電話番号をいただけたら 青いバッグが届いたら 連絡を入れますよ」
コメント
最初の、If you wannaのIf youが違った風に聴こえて、聴き取れません。カタカナでも表現できないくらい、なんて言ってるんだろうレベル。このクイズに限らずifの聴き取りは本当に難しく感じます。どういうふうに耳鳴らしすればいいんだろう?
if you wanna 以降の文は何度も聴き直せば、聴き取れます。
第21回放送Q1
”ファーマーズマーケットで何の行列か聞く”の回のQ1です。
クイズの英文と訳
They’re the best eggs. They’re amazing. They’re bright orange.
「最高の卵ですよ 本当にすごいんです 鮮やかなオレンジ色で」
コメント
They’reが3回もでてきます。レイン先生の解説で発音のしかたが違うことは理解した。2つ目はズウィ?、3つ目はそれでもよく聴き取れません。
ちょっと難しかったクイズ
何度か聴いて口慣しをすれば、そう言ってるかな?と聴き取れたクイズです。
第19回放送Q1
”ファーマーズマーケットで果物の切り方を聞く”のQ1は、フレーズが続いて追いつくのが難しい。
クイズの英文と訳
Just open it a little bit, play with it.
「ちょっと開けて 様子を見て」
コメント
Just open it まで聴き取れるが、続いてa little bit まで一息で聴き取れない。更にplay with it があっという間に終わってしまう感じ。英文を見ながらやっと言ってることについていけます。
第19回放送Q2
”ファーマーズマーケットで果物の切り方を聞く”Q2の後半です。
クイズの英文と訳
and then just open it like a key
「鍵を回すように開けます」
コメント
and then justが聴き取れないし、like a keyは英文を見ながら聴いてやっと言ってるかな?とわかります。
第23回放送Q2
”観光案内所で場所を聞く”のQ2です。
英文と訳
Go inside, and it’s the first door on your left.
「中に入って 左手の最初のドアです」
コメント
the first door は聴き取れますが、その前後が難しい。ッザッ、ニュアレフ、そう思って口慣しすると、聴こえてきます。
第24回放送Q1
”ファーマーズマーケットで保存方法を聞く”のQ1です。
英文と訳
Um, you can just store them in pretty much room temperature.
「室温で保存して大丈夫です」
コメント
you can just のcan justの発音は耳に慣らさないと聴き取れません。pretty much room temperatureもうかうかしてるとtemperatureしか聴き取れません。
感想
5月は前半の観光案内所での英語はわりと聞き取りやすかったと感じます。一方でファーマーズマーケットは厳しかった。
毎回違う英語が聴けてフレッシュできます。一方で、どこまで聴き続けるとリスニング力の進歩がある程度は感じられるのか?ちょっと不安かな。でもまだ2ヶ月です。継続は力、練習を続けます。