ラジオ英会話は英語の極意をハートでつかみます -new-

ラジオの英会話番組にも親しみやすくて良い英語学習の教材がありました。ラジオ英会話です。その紹介と聴いてみた感想です。 番組の構成 番組の41回から43回の放送を聴いてみました。聴きながらどういう構成になっているのかを書き … 続きを読む
ラジオの英会話番組にも親しみやすくて良い英語学習の教材がありました。ラジオ英会話です。その紹介と聴いてみた感想です。 番組の構成 番組の41回から43回の放送を聴いてみました。聴きながらどういう構成になっているのかを書き … 続きを読む
映画「カサブランカ」のセリフの中で有名なのが「君の瞳に乾杯」です。短いフレーズですが、それを聴けるようにしてみました。 カサブランカのシナリオとDVDを入手 映画「カサブランカ」のシナリオ本が手に入ったので、DVDも購入 … 続きを読む
映画「ローマの休日」で生のセリフを聴いて英語のリスニングの練習をしています。今回は音が変化する部分を含むフレーズに着目します。わたしが聴き取りにくいなと感じたフレーズを選んで”フレーズ集2”にまとめました。ー> フレーズ … 続きを読む
本記事にでは映画「ローマの休日」の一場面での”ジョー”のセリフが一つずつ聴けるリスニング環境を用意しました。繰り返し聴いてみてください。場面ごとにページを分けました。ページ下の番号をクリックして場面を選んでください。 ジ … 続きを読む
本記事に映画「ローマの休日」の一場面でのアン王女のセリフが一つずつ聴けるリスニング環境を用意しました。繰り返し聴いてみてください。場面ごとにページを分けました。ページ下の番号をクリックして場面を選んでください。 イタリア … 続きを読む
映画「ローマの休日」の一場面でのアン王女のセリフを繰り返しヒアリングできる素材を自分用に試作してみました。 モルガーニ通り・祈りの壁 かなわぬ願い事の一場面から ”祈りの壁”を見終わったアン王女は、その夜に船上で行われる … 続きを読む
英語のリスニング力を短時間で確かめられる問題集を紹介します。 TOEICの尺度でリスニング力が測定でき繰り返し利用できるのが便利です。 問題集について 問題集を使い出したきっかけ 『「英語の耳」になる!リスニング50のル … 続きを読む
私は”英語を聴き取れるようになること”にずっと取り組んでいます。 昨年末から始めたのが、日本人には聞き取りにくい英語の文例を集めたテキストを1冊読破することです。 付属のCDから流れる英語の文例をひとつ聴いてはノートに書 … 続きを読む
英語は音がつながったり消えたりして音が変化します。 変化した英語が聴き取れるようなるためのリスニング練習に取り組んでいます。 練習では、音が変化するフレーズを含んだ文例をたくさん聴きます。 文例は全部で1500以上あって … 続きを読む
音が変化して発せられる英語を聴き取れるようにするリスニング練習を始めています。 今回の練習は量が多くて大変です。教材の文例数が全部で1500以上と多いのです。 文例をひとつずつ習得していけるような練習法を工夫して、これま … 続きを読む