概要:
手軽に歩けるところを探しています。古書店でも関連本が見つかれば購入です。横浜の街歩きのガイド2冊と神奈川県の山歩きガイドを読みました。
ぶらりハマ歩き
NPO法人横浜シティガイド協会=編著 神奈川新聞社
地元の新聞社の発行で、著者が地元を知り尽くしたガイドさんです。横浜市内の鉄道の殆どの駅から出発できるコースが150あまり掲載されており、行ってみたくなる場所が多い。
自宅の近くのコースも数か所掲載されており、記載されている内容も確かに地元を知っている方の執筆であることが確認できた。
惜しむらくは、掲載されているコースの案内図があまりにも小さくて見にくいこと。ポイントは読み取れるので、あとは自分で調べなさいということだろう。それも歩きの楽しみの一つではあります。

首都圏版むかし街さんぽ
散歩の達人Mook 交通新聞社
こちらは大判で写真や地図も大きくて見やすい。
掲載されている38コースの中で、自分が訪ねたことがあるのはわずか2コースのみ。電車に乗ってふらっと歩きに行きたくなったら、このガイドを参考にしたいと思う。

丹沢箱根日帰り山あるき
山旅ブックス ブルーガイド 実業之日本社
自宅の近くの丘から富士山を眺める度に、手前に見える丹沢の山並みが気になってきた。2年ほど前に地図を買って部屋の壁に貼ってみたが、まだ一度も行けてない。
本書は地図も見やすい。案内されているコースも随分わかりやすい。去年、苦労して往復した上高地から涸沢のコースに比べても容易なコースもいくつか見当たる。
なかなか出かけられないのは、日帰りとはいえ登山口まで行って返ってくる大変さ故。たいてい小田急線の利用となる。横浜からだと登戸か新宿経由になるので不便。さらにバス停でバスの利用を考えると、行けても帰ってこられなくなるのではないかと不安になる。
富士山はインバウンドやら山小屋宿泊などの規制ばかりで、地元民にはとっくに見るだけの山になってしまったが、丹沢も今の私には見るだけの山になってしまいつつあるのが残念。
