”TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ”を使って英語の練習を続けています。
その中からなかなか覚えられない英単語だけを集めて自分専用の英単語集を作ってみました。
自分用の英単語集
英単語集の概要
表の横の並びは、フレーズ(英単語)、頁(フレーズの掲載ページ)、フレーズの意味、例文(フレーズを用いた例文の日本語)、例文(フレーズを用いた英語の例文)です。下に示すのはA4で4頁の最初の部分です。
最初のフレーズ、accommodationsでは以下の順に並んでます。
フレーズ:accomodations
頁:125
フレーズ:宿泊施設
例文:料金には航空運賃と宿泊料金が含まれています。
例文:The price includes flights and accomodations.
基本的な使い方
- ”フレーズ”と”フレーズの意味”が相互にわかるようにする
- ”例文(日本語)”と”例文(英語)を相互にわかるようにする
特に覚えにくいフレーズの覚え方
フレーズには、綴りが似ていたり、意味が似ていたりで、なかなか覚えられないものがあります。
覚えにくいフレーズの例
- advance:先行した、事前の、進捗、前提
- advanced:進んだ、上級の、高度の
- commence:始まる
- commend::ほめる
- disruption:混乱、妨げ
- distraction:気を散らすもの、注意の妨げになるもの
- expedite:早める、促進する
- expertise:専門知識
- extended:長期の
- extention:内線、延長
- intended:意図された、向けられた
- intensive:集中的な
- intentionally:意図的に
例文を覚える
上記のように紛らわしいフレーズがたくさんあります。フレーズ単独では覚えられませんでした。そこで、これらを覚えるために、”例文でフレーズの意味とフレーズをセットで覚えてしまう”ようにしました。
- 事前の告知: advance notice
- 先端(進んだ)技術: advanced technology
- 建設作業は9月に始まる。: Construction will commence in September.
- 従業員をほめるための手紙: a letter to commend an employee
- 交通の混乱を引き起こす: cause disruption to traffic
- 職場で注意の妨げになるものを最小限にする: minimize distractions at work
- 処理を早める: expedite a process
- コンピュータ・プログラミングの専門知識: expertise in computer programming
- 長期の保証: an extended warranty
- 内線の4649にお電話ください: Call me at extension 4649.
- このお知らせは誰に向けられていますか。: For whom is the notice intended?
- 3日間の集中的な研修: a three-day intensive training seminar
- 意図的に支払いを遅らせる: intentionally delay payments
例文を何度も何度も口ずさんでいるうちに身体が覚えてくれます。
覚えにくいフレーズを例文で覚える
たとえば、disruptionを覚える場合ですと、
”混乱、妨げ”でフレーズが思い浮かばなくても、右の日本語の例文の”交通の混乱を引き起こす”を見れば”cause disruption to traffic”は覚えているので、”disruption”というフレーズが思い浮かべられるという仕掛けです。
回りくどいようですが、記憶に定着しやすい気がします。
”TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ”をこのようにわたしなりにアレンジして練習に使っています。本に集めてあるフレーズたちは、なかなか手ごわいです。この本を卒業するというのはなさそうで、ずっと手元においておくことになりそうです。英単語集もときどき見直しが必要かな。
TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)