中学英語の文型を反射的に言える練習で英会話の基礎作り

はじめに 言いたいことが英語で即座に言えるようにできれば、英会話を練習する甲斐があります。中学レベルの文型や文法の例文を正しくよどみなく言えるようにする練習で、その基礎ができます。文型別に例文が10個ずつ収められたテキス … 続きを読む
はじめに 言いたいことが英語で即座に言えるようにできれば、英会話を練習する甲斐があります。中学レベルの文型や文法の例文を正しくよどみなく言えるようにする練習で、その基礎ができます。文型別に例文が10個ずつ収められたテキス … 続きを読む
英語がスラスラと聴き取れる。それが私の理想です。そして英語がスラスラと話せる。これも出来たらよい。そのためにはネイティブ・スピーカーと同じ頭になればよい、すなわち英語脳を持てばよい。難しそうですが、そのための取り掛かりは … 続きを読む
英語の文は構文で成り立ってます。主語(s)と動詞(v)が構文の基本形ですが、それに説明の付きかたの違いなどで5つぐらいの構文に分類されます。英語は構文の語順で話さないと意味が通じません。このことは、最初に構文の構造を理解 … 続きを読む
”英単語イメージハンドブック”を読んだ感想です。 本書の概要 冠詞、基本動詞、助動詞、前置詞などで、非常に頻繁にあらわれ、さまざまな意味で使われる単語「基本語彙」を身につけるための要点をコンパクトにまとめたハンドブックで … 続きを読む
DVDとCDの保管棚の隅に眠らせていた英語の小説2冊を読みます。今回はその2冊めで”BACK TO THE TUTURE by GEORGE GIPE”、本文が248ページのペーパーバックです。 … 続きを読む