はじめに:
NHK Eテレ「リアル旅英語」の7月の第37回から第48回のリスニングクイズを練習した感想です。クイズは1度聴いただけではほとんど聴き取れないものばかりですが、何度も聴き返して口慣しができるくらいになれば、かなり聴き取れるようになります。それでも聴き取りにくいと感じたリスニングクイズを取り上げて、コメントします。
特に聴き取りにくかったリスニングクイズ
何度聴いてもよく聴き取れないリスニングクイズです。7月はレコード店での店員の話がすべて聴き取り困難です。
第40回放送Q1
“レコード店でレコードを探す”で「ソウルミュージックのコーナーはどこですか?」と訪ねたときの店員の答えです。
クイズの英文と訳
These four top bins right here. Uh, just in alphabetical order. Nothing fancy.
「上の段の4箱です アルファベット順です 普通に」
コメント
普段は聴き慣れない言葉が、”bins”(箱)”alphabetical order(アルファベット順)”、”fancy(派手な)”と3つも並びます。
“bin”の意味をweblioで調べました。(ふた付きの大きな)容器、ごみ入れ、(石炭・穀物・パンなどの貯蔵用)置き場とあります。どれも該当しないような。レコード店では一般的な用語なんですかね。
”alphabetical order”はどう発音すればいいんだろう?よく聴き取れません。
“fancy”は言葉自体は聴いたことがありますが、「豪華な」とか「派手な」という意味だったんですね。それが”nothing”で否定されて「ふつうに」か、なるほど。
すごく勉強になるクイズでした。それにしてもよく聴き取れません。
第40回放送Q2
続けてジャクソン5のレコードの在庫について尋ねたときの店員の答えです。
クイズの英文と訳
Not Jackson 5. Um, that’s a little bit rare, um, to… to actually find these days.
「ジャクソン5はありません ちょっと珍しいんです 最近見つけるのはね」
コメント
“that’s a little bit rare”の聴き取りが難しい。”th”や”t”が発音されなかったり、前後とつながって音声変化する言葉は、毎回難関です。
第41回放送Q1
Could I listen to this real quick? 「これちょっと試聴できますか?」と訪ねたときの店員の答えです。
クイズの英文と訳
Absolutely. Anything that’s open, you can listen to.
「もちろんです 開封されているものはどれでも試聴できますよ」
コメント
質問の”real quick”が「ちょっと」という言い方は覚えておきたい。
“that’s open, you can listen to”が続けて発音されて、”open”が聴き取れません。
第41回放送Q2
視聴するためのレコードプレーヤーの操作方法についての店員の説明です。
クイズの英文と訳
It’s fully automatic. Just press “start” to get it started.
「全自動です スタートボタンを押せば再生されます」
コメント
“just press “start” to get it started”で”start”が2回でてきますが、最初の”start”が難しい。また、”just”が会話によくでてきますが、これも聴き取りにくくしている感じです。
第47回放送Q1
“レコード店で店員の好きなレコードを尋ねる”の回で、What’s your all time favorite record? 「一番好きなレコードはなんですか?」と尋ねたときの店員の答えです。
クイズの英文と訳
That’s like picking one of your favorite children, right?
「まるで自分の子どもたちの中からお気に入りを1人選ぶようなものだよね」
コメント
“one of your”は続けて小さく発音されます。こういうのに早く慣れたい。
第47回放送Q2
少し質問の間口を広げて店員の好きなジャンルを続けて尋ねたときの店員の回答です。
クイズの英文と訳
Obviously, owning a record store, you kind of go all over the place.
「当然ですが、レコード店をやっていれば、自然と色んなジャンルを聴きますからね」
コメント
この文は、聴き取り以前に”you kind of”など、こういう言い回しがあることを理解してないと、言われていることが頭に入ってこないですね。
ちょっと難しかったクイズ
何度か聴いて口慣しをすれば、そう言ってるかな?と聴き取れたクイズです。
第38回放送Q1
”ハイキングツアーで休憩したいと伝える”のCould we take a quick break? 「少し休憩できますか?」と尋ねたときのガイドの答えです。
クイズの英文と訳
You picked a great spot to take a break. Let me get you a bottle of water.
「休憩にピッタリの場所を選びましたね。お水を差し上げますね」
コメント
“let me get you”がとても早く発音されます。決まった言い回しに慣れる必要があります。
第38回放送Q2
休憩したあとのガイドの言葉です。
クイズの英文と訳
Well, once you’re ready, love, I’m gonna take you to the ultimate Hollywood photo spot.
「準備ができたら ハリウッドで一番の撮影ポイントにお連れします」
コメント
“once”の意味や、”love”の合いの手みたいなものを理解してから、聴き取れたかな。
第39回放送Q1
”ハイキングツアーで記念写真を撮りたい”でWhere’s the best place to take a photo? 「写真撮影のベストスポットはどこですか?」と尋ねたときのガイドの答えです。
英文と訳
I got the perfect place for you. Come on, with me.
「ぴったりの場所があります 一緒に行きましょう」
コメント
“come on, with me”は、口鳴らしすれば聴き取れます。
第44回放送Q2
”ワインショップで和食に合うワインを聴いたとき”のQ2です。
英文と訳
The wine feels like salty herbs and has a little bit more weight to it.
「このワインはミネラル感のあるハーブ系の風味で 少し重みもあります」
コメント
“a little bit more weight to it”は、意味を聞いてから、そう言ってるのかなと理解できました。
感想
7月はレコード店の店員の話は聴き取りにくく、ワインショップの店員の話は比較的聴き取りやすかった。同じ地域でも、話す人によってこんなにも違うのかと実感させられました。
毎回違う英語が聴けてフレッシュできます。4月の開始から4ヶ月が経過。継続は力、練習を続けます。