「リアル旅英語」8月のリスニングクイズを練習した感想

リアル旅英語8月のクイズを練習した感想のタイトル画像 英会話

はじめに:

NHK Eテレ「リアル旅英語」で、8月の第49回から第60回のリスニングクイズを練習した感想です。クイズで取り上げる会話は1度聴いただけではほとんど聴き取れないものばかりですが、何度も聴き返せば、かなり聴き取れるようになります。練習してもやっぱり聴き取りにくいと私が感じるリスニングクイズを取り上げて感想を書いてます。

8月に取り上げられた会話の場所は映画館、ダイナー、アウトドアショップでした。アウトドアショップのクイズはわりと聴き取りやすく感じました。映画館のクイズは何度聴いてもよく聴き取れないものがあります。アウトドアショップのクイズは、一度内容を頭にインプットしたあとは聴き取れるようになりました。

特に聴き取りにくかったリスニングクイズ

映画館の受付スタッフが話す言葉は、速いのか発音してないのかわからないくらい聴き取れません。

第49回放送Q1

映画館でCan I get one ticket for “Van Gogh” at 12:55? 「12時55分の「ゴッホ」のチケットを1枚ください」と言ったときの返事です。

クイズの英文と訳

Sure. You wanna go ahead and pick your seat?

「はい どうぞ席を選んでください」

コメント

”go ahead and pick your seat”が、”go — your seat”ぐらいにしか聴き取れない。ムズい。

第49回放送Q2

同じ回のQ2です。おすすめの座席を尋ねたときのスタッフの返事です。

クイズの英文と訳

I’d say row D. You can put your feet up.

「私ならD列かな 足を上げられるから」

コメント

これも”feet up”がそう言われてみればというレベルです。

第50回放送Q1

映画館で本編の開始時刻を聞くのテーマで、”What time does the actual movie start? 「映画の本編は何時から始まりますか?」と聞いたときのスタッフの答えです。

クイズの英文と訳

Uh, There’s about 10, 12 minutes of trailers, so probably around 1:05.

「10~12分程度の予告編があるので 1時5分頃だと思います」

コメント

“minutes of trailers “が聞き取りにくい。trailers という聞き慣れない単語だから。

第50回放送Q2

珍しくサマー先生の言葉が速すぎて?聴き取れません。

クイズの英文と訳

I think I’ll probably go get some popcorn, then.

「それじゃあ ポップコーンを買いに行こうかな」

“コメント

“probably go get some popcorn”が一気に発音されていて聴き取れません。

第52回放送Q1

ダイナーに入店するときのやり取りがテーマの回です。”Just me today.” 「1人です」といって入店したときの店員の答えが速い。

クイズの英文と訳

You can sit at the counter if you’d like. You can sit at that booth.

「よろしければカウンターへどうぞ あちらのボックス席でもいいですよ」

コメント

“sit at the counter if you’d like. You can sit at that booth.” counterのあとを一気に話すのでそのまま最後まで聴き取れません。特に最後の”booth”は難しい。

ちょっと難しかったクイズ

何度か聴いて口慣しをすれば、そう言ってるかな?と聴き取れたクイズです。

第57回放送Q2

アウトドアショップでハイキングコースについて聞くがテーマで”Where do you usually go for a casual hike?” 「気軽なハイキングは いつもどこに行くんですか?」と尋ねたて店員からグリフィス公園ですと教えてもらい、さらにサマー先生が「そこへの途中は日陰がありますか?」とさらに尋ねたときの回答です。

クイズの英文と訳

There’s sections of it where you’ll find maybe a little shade, but most of it is exposed, so ..

「場所によっては少し日陰がありますが ほとんどは日にさらされているので…」

コメント

“but most of it is exposed, so..” の部分が、何度か聴けば聴き取れたかなと言う気分になれます。

第59回放送Q2

”ダイナーで店員とおしゃべりを楽しむ”がテーマで店員からお店の自慢を聞かされた時の文です。

クイズの英文と訳

It’s the classic American experience in California. What more can you ask for?

「カリフォルニアで これぞアメリカという体験ができるのよ 最高でしょ?」

コメント

“What more can you ask for?” 定型的な文だそうです。一気に話すので”more”を言ってるかどうか微妙。耳慣らしするのみ。

感想

8月の練習時間はほとんど取れませんでした。

リアル旅英語 リスニングクイズを取り出す”の記事で紹介した作業を地道に実行します。録音したmp3の音声ファイルを2度3度聴いてそれから聴き取れなかったフレーズと、聞き取りにくかったフレーズを抽出する。とても面倒ですが、とても練習になります。

強制的に自分を追い込む手段になってしまったかな。それでもなんとか続けられています。紹介される内容には魅力がありますから。飽きることはないですね。毎回違う英語が聴けてフレッシュできます。

一方で、どこまで聴き続けるとリスニング力の進歩がある程度は感じられるのか?内容がわかったから聴き取れるというのは今までも経験していることですが、違う会話だと途端に聴き取れません。これまで何回も経験してきました。今回も同様の結果になってしまうのか?ちょっと不安かな。5ヶ月が過ぎました。それでも継続は力というのも経験に基づく事実。練習を続けます。