ようこそ!当サイトでは、生の英語をもっと聴き取れるようになって英語を楽しめるように、リスニング力強化を中心に取り組んでいきます。
おすすめ記事:
おすすめ記事リストからお選びください。
- えいご工房 The Japan News Learning Labを楽して読む
- 英語をカーペンターズを聞きながら楽しんで勉強しましょう
- CNN10に流れる字幕をひたすら追いかける
- 英語の母音は正確に発音できるようになりましょう
- 「ローマの休日」アン王女のセリフをリスニングしましょう
- Fly Me To The Moonを聴いて英語のリスニング
- 英語の発音が正しくなる本のレビュー・比較
- TOEICテスト第211回結果はスコア705でした
- 英語のリスニングは歌を何度も聞いてマスターしましょう
- 英語の子音はしっかりと発音できるようになりたい
サイトの構成:
”英語のどの分野から強化していくか”という観点でカテゴリー分けしてあります。生の英語が聴けるようになるには、それぞれの分野を合わせた力が求められますが、まずあなたが関心のあるカテゴリーから始めてください。
- 聴く(いろいろな題材でリスニング練習をする)
- 視る(いろいろな英語を視て聴く)
- 話す(発音やフレーズを口に出して練習する)
- キーフレーズ集(日常英語のフレーズ集)
- 読む(英語の文章を読み上げる練習)
- 確認(TOEICを受験して英語力を確認する)
- ホーム(当サイトのトップページ)
- 始める(わたしが英語の練習を始めたきっかけ)
- 人柄(わたしのプロフィール)
英語練習への取り組みのあらまし
当サイトでは、主に以下の内容で英語の練習に取り組みます。
- 英語練習の課題をリスニングと発音練習を組み合わせて繰り返します。
- 実力をTOEICテストで確認聴き取りの力がついてきたことを確認します。
- テレビの英語ニュースやネットで利用できる英語を視聴して聴き取り力を伸ばします。
- 市販やいろいろなメディアから英語学習に役立ちそうなものを教材として試します。
- 自分にあっているやり方や教材を飽きずに繰り返し練習します。
継続を力に
継続が力になります。自分にあった英語の教材をこれからもさがして試していきます。50代、60代のシルバーエイジの英語に関心のあるかたはもちろんのこと、英語をもっと聴けるようになりたいと思っているあなたの参考になればさいわいです。