NHKの「おもてなしの基礎英語」は10分間の番組で毎回一つのキーフレーズを中心に学びます。
「こんなときには何ていうの?」という問いかけで始まり、「何ていうんだろう?」と考えさせてくれます。
キーフレーズは、知っていたり知らなかったりが毎回まちまちです。
たとえば、
No way.(まさか)とか、
I’d rather not…(やんわりと申し出を断るには)や、
it’s no big deal.(たいしたことはないと言う)
自分で使いこなせるようになりたいなと思わされるものがほとんどです。
放送時間
放 送:月~木曜日 午後10:50~11:00
再放送:火~金曜日 午前10:15~10:25
再放送:火曜日(月曜深夜) 午前1:00~1:40(4回分)
内容について
私は4回まとめて再放送の分を録画してみています。
主人公の早苗が運営するゲストハウスを訪れる外国人とのやり取りが見られます。
キーフレーズを交えてストーリー仕立てになっており、お話の内容も日本人として再確認できます。
生徒の一人、三田寛子さんに時々出てくる天然さが、番組を癒し系にしてくれているみたい。
これが演出だったらすごい。きっと自然に出てくるんでしょうね。
この時間帯で前に放送されていた「おとなの基礎英語」とは雰囲気が変わりましたが、
気楽に時々微笑みながら毎回見続けることができます。
番組で流れるドラマ(ストーリー)には字幕は出ません。
ポイントの部分は、字幕付きで繰り返しされます。
ドラマ全体で何を言っているかをしっかり理解したい場合は、市販されているテキストを購入するのが良いです。
キーフレーズ集
せっかく紹介されたキーフレーズです。
たくさんあります。一つでも多く身につけたいです。
番組で取り上げられたキーフレーズを並べたリストにしてみました。
トップページ
トップページの様子です。
⇒キーフレーズ集トップページへ
ふたとおりのリストを用意しました。
キーフレーズ(日英対比)
キーフレーズ集(日英対比)の様子です。
番組で取り上げられたキーフレーズの意味と英文を対応させたリストです。
⇒キーフレーズ集(日英対比)の一例へ
キーフレーズ(日英切替え)
キーフレーズ集(日英切替え)の様子です。
キーフレーズの意味だけを表示したリストです。
キーフレーズごとに切替えボタンを付けました。
これって英語でどう言うんだろう?……”英語へ”のボタンを押してください。
すると表示がキーフレーズ(英文)に切り替わります。
さらに”意味へ”のボタンを押すと意味の表示に戻ります。
⇒キーフレーズ集(日英切替え)の一例へ
どうぞ試してみてください。