PR

社会

スポンサーリンク
社会

政治家の覚悟(菅義偉)

『感想』本書では菅義偉首相が官房長官時代とそれ以前に政治家として自分の信念に基づいて実行してきたことを知ることができます。本書を読めば菅首相の「国民のために働く」という言葉の意味が具体的にわかります。縦割り行政を横断的に調整して「国民のため...
社会

大阪から日本は変わる(吉村洋文、松井一郎、上山信一)

サブタイトル:中央集権打破への突破口『感想』「大阪都構想」とは何か?それを知りたくて本書を読みましたが、その回答以上の内容を得ることができました。具体的には、以下に転記した紹介文のそれぞれの項目についての詳しい内容がわかります。大都市と府の...
社会

新聞という病(門田隆将)

「感想」最近気になっていた門田隆将さん、その著書を初めて読みます。平成の”押し売り”報道全記録とキャッチコピーにある通り、これでもかこれでもかと事例紹介が続きます。わたしはA新聞社が間違った報道を生む理由が不思議でなりませんでした。それで本...
社会

武士の家計簿(磯田道史)

サブタイトル:「加賀藩御算用者」の幕末維新感想テレビの歴史番組でおなじみの磯田道史氏の著書です。氏の紹介で目にする「武士の家計簿」を読みました。奇妙なタイトルだと思ってました。江戸時代に家計簿という名前のものは存在しませんが、内容は文字通り...
社会

人はなぜ他人を許せないのか?(中野信子)

感想中野信子さんはNHKの番組で脳科学者という立場でコメンテーターとして登場されてから、その後もずいぶん活躍されているようです。著作もブックオフで何冊か見かけました。今が油の乗り切っている方ですね。いくつかあった著作の中で選んだのが本書です...
社会

中国の「日本買収」計画(有本香)

感想有本薫氏の著作を初めて読みます。百田尚樹氏の本の編集を手がけられたということで有本氏を知りました。本書は中国人の日本の土地買いあさり問題が主なテーマです。2011年発行で、その頃の話題でしたか。本書の解説では、中国の本当の狙いは何なのか...
スポンサーリンク