読書エッセイ社会問題の本質を読書で知る この頃の読書はもっぱら社会問題の勉強に費やしています。日中・日韓、憲法が主なテーマです。百田尚樹氏の著書がもっぱらでしたが、氏のつながりで有本薫氏、石平氏に広がってます。櫻井よしこ氏にも関心が広まりました。各氏の書作を読んでみて全般的に感じ... 2021.05.20読書エッセイ
読書エッセイサイトの記事にキャプチャ画像を付けました ”読みました”の読んだ本の紹介記事や、”音楽タイトル”の聴いた音楽タイトルの紹介記事に、自分で撮影して撮りためてあった近所で見かけたいろいろな花々の写真をキャプチャ画像にして貼り付けました。作業した訳以前はキャプチャ画像に、自分で撮影した本... 2019.05.24読書エッセイ
読書エッセイ音楽パッケージや本の表紙の画像を載せるのをやめました CDやレコードのパッケージ、読んだ本の表紙、それぞれ自分で撮影したのをアイキャッチ画像で掲載してましたが著作権のことがずっと気になっていました。誰かに指摘されたわけでもありませんが、もう載せるのをやめることにしました。これまでの画像も撤去し... 2018.11.25読書エッセイ
読書エッセイサイトの構成を変えてみました ワードプレスの仕組みについて勉強した成果をこのサイトに反映させてみました。これまでは読んだ本の紹介の記事と、本を読むことへの雑感の記事がごっちゃでした。それを、”カスタム投稿”という仕組みを取り入れることで、2つに分けました。読んだ本の紹介... 2018.08.23読書エッセイ
読書エッセイ読んだ本の紹介記事を書き終えました 読んだだけで感想をメモしなかった本が、まだ200冊以上残ってました。前のサイトでは、アマゾンのウィジェットサービスを使って紹介できるようにしてましたが、そのサービスが終了してからは使えません。作品のタイトルと著者名のリストだけが手元に残って... 2018.04.04読書エッセイ
読書エッセイサイトを一新しました 2週間、もっとかかったかな?サイトの模様替えが一段落です。これまでも何度か変えてきましたが、しっくり来ませんでした。こんどはどうだろう。今回のサイト構成について簡単に説明します。 読み終えて感想をメモした本の著者名をカテゴリにする。 読み終... 2018.03.24読書エッセイ