ITHTML&CSS入門ワークブック(さわだえり) ”マークアップとはコンピューターが認識できるように、文書の各要素に目印となるタグを付けていくことです。”という説明で、一つ言葉の定義が理解できた。「ウェブアクセシビリティ」が視覚的に障害のある人や高齢者にも、資格に問題のない人と同様の情報を... 2018.07.29IT
有川浩別冊図書館戦争I II(有川浩) 別冊Iは、笠原郁と堂上篤がいきなり結婚していたその間を埋めてくれます。著者があとがきで何度もことわっているように、郁と篤のベタあまのストーリーです。本編を読んでいるので、微笑ましく気楽に読ませてもらいました。別冊IIは、その他の登場人物のエ... 2018.07.29有川浩
ITHTML演習HTML5版(中島省吾) HTML演習 HTML5版 (SCC Books 400)HTML5はHTML4とはかなり違っている。本書は教科書としての使用も想定しているようで、ポイントはしっかり抑えてあり、HTML5とはどういうものかが理解できる。付録で、HTML5の... 2018.07.20IT
ITWordPressユーザーのためのPHP入門はじめからていねいに第2版(水野 史土) WordPressユーザーのためのPHP入門 はじめから、ていねいに。WordPressを使いこなせるようになるには、「テーマ」の中身を少しでもよく理解することが不可欠だと思う。その要望に本書はよく答えてくれる。1章、2章で基礎を、そして3... 2018.07.20IT
有川浩図書館革命(有川浩) 図書館革命 図書館戦争シリーズ (4) (角川文庫)今回のテーマは「表現の自由」「原発危機」の著者、当麻蔵人を良化委員会の追手から図書隊が匿う話がメインになる。「原発危機」は、テロリストが参考にしたのではないかというほど事件に似たストーリー... 2018.07.19有川浩
有川浩図書館危機(有川浩) 図書館危機 図書館戦争シリーズ (3) (角川文庫)郁と玄田の話の進み方がまるで少女漫画のよう、といっても私は一度も少女漫画を読んだことはないが・・・。なにかそんな乗りなんですね。私には関係ない、と思いながらも、除き趣味的な感じで、ひとの恋... 2018.07.18有川浩