藤田紘一郎医者が毎日飲んでいる老けない味噌汁(藤田紘一郎) 『感想』長寿者の仲間入りをしつつある医者の藤田紘一郎氏が”酢みそ汁”に特化した著作。料理本と見間違いそうなほど料理のカラー写真が満載。氏は料理研究家になったのかと勘違いしそう。わたしは氏の著作で「笑うカイチュウ」「隠れ病は『腸もれ』を疑え!... 2021.12.18藤田紘一郎
藤田紘一郎笑うカイチュウ(藤田紘一郎) サブタイトル:寄生虫博士奮闘記『感想』回虫の話なんてもう昔話だろうと読み始めたらとんでもない。ペットブームや自然食ブームで寄生虫が復活したんです。たしかに一時は日本では激減した寄生虫。そのために大学の研究者が減り、医者でも寄生虫を知らない人... 2021.09.21藤田紘一郎
藤田紘一郎隠れ病は「腸もれ」を疑え!(藤田紘一郎) サブタイトル:あなたを不調から救う「腸もれ症候群」80の基礎知識感想腸のことを知り大切にすることが自分の健康にとってどれだけ重要なことかがよく分かる本です。前作「人の命は腸が9割」の4年後の2017年に刊行されていて、腸のしくみや腸の働きが... 2021.02.14藤田紘一郎
藤田紘一郎人の命は腸が9割(藤田紘一郎) サブタイトル:大切な腸を病気から守る30の方法感想本書を読むと腸の大切さや腸内細菌の働きについてよく理解できます。腸は一番最初に発生した臓器であり、他の臓器と密接に関連して体内環境を健全に保つ仕事を絶えず行っています。たくさんの種類の数多く... 2021.02.07藤田紘一郎
藤田紘一郎55歳のハゲた私が76歳でフサフサになった理由(藤田紘一郎) 感想薄毛が進行中の私には必読の書でした。いったいどんな事が書いてあるのか?2日で読み切りました。糖質制限と活性酸素を増やさない事が大事です。これが髪の毛についても当てはまるということは、なるほどです。腸内細菌がどういうもので、どれだけ大切な... 2021.01.14藤田紘一郎