PR

読む

スポンサーリンク
大沢在昌

氷の森(大沢在昌)

感想”「新宿鮫」へとつながる大沢ハードボイルドの原点”とのことを読み終えて知りました。人が多く死にます。主人公の緒方は麻薬取締官を退職して私立探偵をやっていますが、緒方も人を殺します。大沢小説では主人公はほとんど人殺しをしないイメージを持っ...
高嶋哲夫

ペトロバグ 禁断の石油生成菌(高嶋哲夫)

感想タイトルの”ペトロバグ”、聞き慣れない言葉ですがそれもそのはず。ペトロリアム(石油)とバクテリア(細菌)をくっつけた造語です。石炭を石油に変える大発明ですがメジャーとか中東の石油関係者の思惑が絡んで理想通りには事が運びません。さらにペト...
池井戸潤

下町ロケット ヤタガラス(池井戸潤)

感想本作は無人農業技術開発とその実用化に向けてしのぎを削る人たちの姿を描いた物語です。前作の「下町ロケット ゴースト」に続く物語の完結部分です。開発で先行した無人農業トラクター「ダーウイン」は、発売後に発見された構造的欠陥を克服できずにリコ...
池井戸潤

下町ロケット ゴースト(池井戸潤)

感想「下町ロケット ゴースト」はテレビドラマを先に観ました。その原作なので当たり前ですが、ドラマの筋書きを観ているような気分になります。本作を読んでドラマを2度楽めた気分です。とはいえ、ドラマで描ききらなかったことがあります。ここでは特許関...
大沢在昌

狼花(大沢在昌)

感想本作品の読みどころは、外国人犯罪を撲滅するために警察と暴力団が手を組むことを目指すエリート警官・香田の考えと、孤高の刑事・鮫島の考え方が真っ向から対立するところです。警察は暴力団をコントロールできるという香田と、歯止めが効かなくなるとい...
有川浩

キケン(有川浩)

感想木登りをしたことがないとか鉛筆を小刀で削れない子供が増えたという嘆きがされたのは随分昔のことだったでしょうか?今も状況は変わらないのかな。テレビゲームで人を擬似的に傷つけてもなんとも思わなくなり、実際に人を傷つけたりしてしまうという事件...
スポンサーリンク