ITIoTとは何か(坂村健) サブタイトル:技術革新から社会革新へ『感想』坂村健さんの書いたIoT解説書ということで興味を持って手にしました。タイトルの「IoTとは何か」がわかるという期待を裏切りませんでした。モノをインターネットに繋げるという一見単純なことが、社会全体... 2021.10.04IT
高橋洋一マスコミと官僚の無知と悪意(高橋洋一) 『感想』政府の政策立案に関与し経済の専門家の高橋洋一氏が2020年に社会で話題になったことへの論評を集めた本。数字に裏打ちされた事実をもとにして語るので、信憑性が高いと思います。”はじめに”の章から、大阪都構想の実現を邪魔した捏造記事を取り... 2021.09.27高橋洋一
藤田紘一郎笑うカイチュウ(藤田紘一郎) サブタイトル:寄生虫博士奮闘記『感想』回虫の話なんてもう昔話だろうと読み始めたらとんでもない。ペットブームや自然食ブームで寄生虫が復活したんです。たしかに一時は日本では激減した寄生虫。そのために大学の研究者が減り、医者でも寄生虫を知らない人... 2021.09.21藤田紘一郎
櫻井よしこ赤い日本(櫻井よしこ) 『感想』本書は中国に関連したテーマごとに櫻井よしこさんが専門家を招いての対談集。ずっと話題にされながら解決しないできているテーマばかりで、ますますその深刻さが増しているので、それぞれの対談を興味深く読んだ。第1章、メディアの反日・中国寄りは... 2021.09.21櫻井よしこ
社会菅政権と米中危機(手島龍一、佐藤優) 『感想』菅総理が総裁選に出馬しないと表明されました。最近の状況をみると八方塞がりの感じでお気の毒でしたので、あとはコロナ対策に専念すると宣言されたのはある意味潔く受け止めました。無責任とか言っている野党の政治家には、自分のことを棚に上げてよ... 2021.09.03社会
高橋洋一これが日本経済の邪魔をする「七悪人」だ(高橋洋一) 『感想』元財務官僚が暴く日本経済の裏話ということで、経済関連の書物には縁がなかった私も興味を惹かれました。著者の高橋洋一さんの名前をネットで見かけるようになってからなにか著書を読みたいと思っていたので、この本を手に取りました。書いてあること... 2021.09.03高橋洋一