PR

読む

スポンサーリンク
百田尚樹

雑談力 ストーリーで人を楽しませる(百田尚樹)

感想作家の百田尚樹さんが「面白い話をする方法」を書きました。確かに氏の小説は読みやすくストーリーもわかりやすい。どんな秘訣があるのか興味を持って本書を読みました。テクニックとしてはストーリーがあってはなしの急所を掴んでいること。思いつきで話...
藤田紘一郎

隠れ病は「腸もれ」を疑え!(藤田紘一郎)

サブタイトル:あなたを不調から救う「腸もれ症候群」80の基礎知識感想腸のことを知り大切にすることが自分の健康にとってどれだけ重要なことかがよく分かる本です。前作「人の命は腸が9割」の4年後の2017年に刊行されていて、腸のしくみや腸の働きが...
藤田紘一郎

人の命は腸が9割(藤田紘一郎)

サブタイトル:大切な腸を病気から守る30の方法感想本書を読むと腸の大切さや腸内細菌の働きについてよく理解できます。腸は一番最初に発生した臓器であり、他の臓器と密接に関連して体内環境を健全に保つ仕事を絶えず行っています。たくさんの種類の数多く...
百田尚樹

「カエルの楽園」が地獄と化す日(百田尚樹・石平)

感想寓話の「カエルの楽園」の内容を2016年時点での日本と中国の状況に照らし合わせたりしながら行われた、百田氏と石平氏の二日間の対談の内容をまとめてあります。どれだけ中国が脅威であって日本の現状が危機的状況かを具体的に知らせてくれる警世の書...
健康

内臓脂肪を最速で落とす(奥田昌子)

感想「サブタイトルが日本人最大の体質的弱点とその克服法」とあるように、内臓脂肪が何故よくないか、特に日本人にとってよくないかが本書の半分を費やして徹底的に説明してあります。万病の元と言ってもよいくらいだということがよく理解できます。内臓脂肪...
櫻井よしこ

大人たちの失敗 この国はどこへ行くのだろう?(櫻井よしこ)

感想日本が抱えるさまざまな問題を様々な視点から具体的に取り上げて、わたしたちはこれからどう生きていくべきかを考えさせてくれます。20年前に書かれてますが、20年経っても問題はほとんど解決していない、むしろ悪くなっていると思わされてしまいまし...
スポンサーリンク