社会中国の「日本買収」計画(有本香) 感想有本薫氏の著作を初めて読みます。百田尚樹氏の本の編集を手がけられたということで有本氏を知りました。本書は中国人の日本の土地買いあさり問題が主なテーマです。2011年発行で、その頃の話題でしたか。本書の解説では、中国の本当の狙いは何なのか... 2021.05.04社会
健康ケトン体が人類を救う(宗田哲男) サブタイトル:糖質制限でなぜ健康になるのか感想この本の目的は糖尿病で苦しんでいる妊婦さんとそのお腹の中の子を救うために書かれました。もう一つの目的は糖尿病や肥満で苦しんでいる人、また、そのために糖質制限を行おうと思っている人に新しい事実を伝... 2021.03.03健康
健康内臓脂肪を最速で落とす(奥田昌子) 感想「サブタイトルが日本人最大の体質的弱点とその克服法」とあるように、内臓脂肪が何故よくないか、特に日本人にとってよくないかが本書の半分を費やして徹底的に説明してあります。万病の元と言ってもよいくらいだということがよく理解できます。内臓脂肪... 2021.01.27健康
社会富山は日本のスウェーデン 変革する保守王国の謎を解く(井手英策) 感想最初に本のタイトルに惹きつけられます。何のことだろう?たしかに暮らしやすさで富山県が話題になったのは記憶にあります。でも何か実感がわきませんでした。それが本書を読めば明らかになります。富山が好きになった著者が富山のいいところも悪いところ... 2021.01.16社会
健康ウォーキングの科学(能勢博) 感想先日から「インターバル速歩」を始めました。これまでのようなただ長い距離を歩くのではなくて歩く速さにメリハリをつけて歩きます。具体的なやり方いついてはネットで調べて試行錯誤して始めていましたが、この”ウォーキングの科学”を読むことで、より... 2020.12.31健康
健康緑内障 最高の克服法大全 感想書店でこの本がふと目に止まリ、緑内障を長く患っているわたしにはとても気になる内容だったので購入しました。発行日が2020年7月21日と出版されて間もないので内容が新しいです。121の疑問にはわたしが気になっていたものが多く含まれており、... 2020.11.28健康