大沢在昌陽のあたるオヤジ(大沢在昌) 陽のあたるオヤジ (集英社文庫)新宿鮫から始まって中古本は読みつくしてしまってました。ようやく旧新刊?が出始めましたね。久しぶりに大沢さんの本を読みました。題名は「陽のあたるオヤジ」なんて、かっこいいんですが、中身は中年オヤジの日々の悩みエ... 2018.03.19大沢在昌
大沢在昌天使の牙(大沢在昌) 天使の牙(上) (角川文庫)天使の牙〈下〉 (角川文庫)まさにノンストップエンターテイメントの一つ。上巻の終わり辺りから下巻の最後まで読み終わるのが惜しい感じでした。寝床に入ってから読み出すと、1時間はあっという間。そのあとも読んだシーンが... 2018.03.19大沢在昌
大沢在昌影絵の騎士(大沢在昌) 影絵の騎士 (集英社文庫)感想ケンがよく状況がつかめないままに行くところどころで事件や殺人が起きていく。読者もよくわからないままストーリーが進んでいく。近未来といいながら、映画とネットの世界のすみわけ、映画も盛んに上映されている設定。映画を... 2018.03.18大沢在昌
大沢在昌野獣駆けろ(大沢在昌) 野獣駆けろ (集英社文庫)福井晴敏さんのガンダムUCシリーズを読み終えた直後だったせいもあってか、大沢さんの著書を久しぶりに読んだのだけど、ずいぶん読みやすく感じた。ほとんど後半は一気読み。文庫本の末尾に大沢在昌著作リストが載せられており、... 2018.03.18大沢在昌
大沢在昌暗黒旅人(大沢在昌) 暗黒旅人 (講談社文庫)最初の設定の奇妙さと言い、4つの章にわたって起こるちょっと信じられない4つの奇怪な出来事。強引な感じもしますが、不思議の世界に導いてくれう。こういうのがホラー小説というんですね。水、火、木、土にまつわる邪悪と使命人御... 2018.03.18大沢在昌
大沢在昌特殊捜査班カルテット 生贄のマチ(大沢在昌) 生贄のマチ 特殊捜査班カルテット (角川文庫)やけに読みやすいと思いながら読み終えた。そのわけは、解説を読んでわかる。活字離れした若者たちに、「物語」の面白さを認識してもらうため書かれたハードボイルド小説だという。警察が手掛けられない特殊捜... 2018.03.18大沢在昌