音楽エッセイCDをもっと聴く 主にCD探しについて、その時々に感じたことをつれずれに書いていきます。竹内まりやと薬師丸ひろ子の曲を捜しに御茶ノ水と神保町にふと思い立って探しに行ってきました。結果は、どちらも買ってきませんでした。薬師丸ひろ子は、”Wの悲劇”、そのサントラ... 2017.09.16音楽エッセイ
音楽エッセイCDつれづれに ため込んでおくだけだったCDがこの頃復権しつつあります。作業机のすぐ左脇にCDプレイヤーを置いたのがきっかえ。主な目的は、英語の練習用です。でもプレイヤーのベースをしっかりさせると意外にいい音が聞こえるようになりました。媒体の方は、CDの回... 2017.07.25音楽エッセイ
著者名福井晴敏の本 「亡国のイージス」「戦国自衛隊1549」「川の深さわ」「終戦のローレライ」「6ステイン」「小説・震災後」「Twelve Y.O.」「Op.ローズダスト」どれも夢中で読みました。どうしてこんなにおもしろい話をかけるんだろうと不思議なくらいでし... 2017.04.02著者名
著者名海堂尊の本 医療分野で新境地を開きました。お話が現在、過去や未来に発展し、舞台も変えていろいろな作品が数多く出版されました。登場人物が多いのでストーリーを追いかけるのがちょっと大変ですが、はなしの途中途中で「あああれはこのシーンがな」とか思いつくのが、... 2017.04.02著者名
著者名垣根涼介の本 「君たちに明日はないシリーズ」は抜群に面白かった。「ヒートアイランドシリーズ」も同じ。南米に詳しい著者の描く生き生きとした物語が楽しめます。垣根涼介の著作紹介へのリンク 2017.03.22著者名
著者名奥田英朗の本 「噂の女」「我が家の問題」がテレビドラマの原作で視ました。原作にしやすいのでしょうか。読みやすい本が多いのは確かです。ブックオフでもまだ読んでない本を探す著者の一人です。奥田英朗の著作紹介へのリンク 2017.03.22著者名