本と音楽をゆったり楽しむ
new-読みました!聴きました!new-読みました!聴きました!
  • 読む
    book
    • 一般書
      小説以外の本
    • あ行著者
    • か行-さ行著者
    • た行-は行著者
    • ま行以降著者
    • 読書エッセイ
      わたしの読書のしかたなどつぶやきます。
  • 聴く
    music
    • サントラ
    • クラシック
      クラシック音楽全般
    • ポップス
      洋楽
    • 邦楽
      日本が意識される音楽
    • ジャズ
      ジャズ全般
    • 音楽エッセイ
  • ホーム
    home
  • 読む
    book
  • 聴く
    music
  • ホーム
    home
PR

山本幸久

スポンサーリンク
山本幸久

凸凹(でこぼこ)デイズ(山本幸久)

凸凹デイズ (文春文庫 や 42-1)登場人物の大滝と黒川、醐宮(ごみや)はみな癖があって、生活していくために妥協するところはするけど、一本芯が通っている。そんな中で、凪海が成長していくドラマ。10年前の凪海がいないときの姿と交互に出てくる...
2018.03.20
山本幸久
山本幸久

エイプリルフールズ(山本幸久)

(2-2)エイプリルフールズ (ポプラ文庫 日本文学)映画の脚本から小説化した作品ということで、映画はよくカットが切り替わるし、登場人物も多数なので、どこのお話をストーリにまとめるかとか、そのストーリーも小説だけ読んで納得のいくものに仕上げ...
2018.03.20
山本幸久
山本幸久

渋谷に里帰り(山本幸久)

峰崎稔は、大学卒業後、食品会社に就職、営業マンとしての野心もなく10年が過ぎた。寿退社する先輩から引き継ぐことになったエリアは、子供時代を過ごした渋谷。そこは、親の事業失敗で転居して以来、遠ざけていた場所だ。だが、顧客から信頼される先輩の手...
2018.02.06
山本幸久
スポンサーリンク
ホーム
読む
ま行以降著者
山本幸久

人気記事

天の瞳 成長編(灰谷健次郎)
2019.04.262020.04.23
LAST(ラスト)(石田衣良)
2018.03.192020.04.23
ブロンフマン ラフマニノフピアノ協奏曲第2番第3番
2018.09.072025.04.06
ヨーヨー・マ ベストアルバム
2018.09.112025.04.06
シューマン:色とりどりの作品 リヒテル
2018.09.152025.04.06
白鳥英美子 ハートサイド Heart Side
2020.12.292025.04.05
蒼穹の昴(浅田次郎)
2018.02.052020.04.23
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲他 ロストロポーヴィチ カラヤン
2018.09.172025.04.06
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲全集1
2018.09.182025.04.06

カテゴリー

タグ

女性J-pop 海外サントラ 交響曲 ピアノ 男性j-pop 女性ポップス 組曲 ポップス jazz 男性ポップス j-pop 日本サントラ j-classic ラフマニノフ 小澤征爾 チャイコフスキー 協奏曲 バロック カラヤン ベートーヴェン zard collection サラ・ブライトマン yoyoma アシュケナージ ショスタコーヴィチ ブラームス ベルリオーズ ドビュッシー ブルックナー ドヴォルザーク アルゲリッチ シューマン バッハ ショパン オーマンディ マーラー ルグラン サン=サーンス ベーム ヤンソンス マゼール
new-読みました!聴きました!
  • ホーム
  • プロフィール
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
© 2016 new-読みました!聴きました!.
    • 読む
      • 一般書
      • あ行著者
      • か行-さ行著者
      • た行-は行著者
      • ま行以降著者
      • 読書エッセイ
    • 聴く
      • サントラ
      • クラシック
      • ポップス
      • 邦楽
      • ジャズ
      • 音楽エッセイ
    • ホーム
    • 読む
      • 一般書
      • あ行著者
      • か行-さ行著者
      • た行-は行著者
      • ま行以降著者
      • 読書エッセイ
    • 聴く
      • サントラ
      • クラシック
      • ポップス
      • 邦楽
      • ジャズ
      • 音楽エッセイ
    • ホーム
  • ホーム
  • トップ