富山は日本のスウェーデン 変革する保守王国の謎を解く(井手英策)

感想 最初に本のタイトルに惹きつけられます。何のことだろう?たしかに暮らしやすさで富山県が話題になったのは記憶にあります。でも何か実感がわきませんでした。それが本書を読め … 続きを読む
感想 最初に本のタイトルに惹きつけられます。何のことだろう?たしかに暮らしやすさで富山県が話題になったのは記憶にあります。でも何か実感がわきませんでした。それが本書を読め … 続きを読む
感想 先日から「インターバル速歩」を始めました。これまでのようなただ長い距離を歩くのではなくて歩く速さにメリハリをつけて歩きます。具体的なやり方いついてはネットで調べて試 … 続きを読む
感想 書店でこの本がふと目に止まリ、緑内障を長く患っているわたしにはとても気になる内容だったので購入しました。発行日が2020年7月21日と出版されて間もないので内容が新 … 続きを読む
感想 国鉄民営化に際してJR九州では地域の特性に着目し博多と釜山をジェットフォイルで結ぶ定期航路を着想しいろいろな困難を克服して3隻就航を実現させるまでの実話を、関係者の … 続きを読む
感想 わたしは国鉄のストライキとか国鉄が分割民営化するのをリアルタイムで経験した世代です。本当にできるのかとか、一本でつながっているレールを地域で分割して本当にサービスが … 続きを読む