PR

池井戸潤

スポンサーリンク
池井戸潤

下町ロケット ヤタガラス(池井戸潤)

感想本作は無人農業技術開発とその実用化に向けてしのぎを削る人たちの姿を描いた物語です。前作の「下町ロケット ゴースト」に続く物語の完結部分です。開発で先行した無人農業トラクター「ダーウイン」は、発売後に発見された構造的欠陥を克服できずにリコ...
池井戸潤

下町ロケット ゴースト(池井戸潤)

感想「下町ロケット ゴースト」はテレビドラマを先に観ました。その原作なので当たり前ですが、ドラマの筋書きを観ているような気分になります。本作を読んでドラマを2度楽めた気分です。とはいえ、ドラマで描ききらなかったことがあります。ここでは特許関...
池井戸潤

ノーサイドゲーム(池井戸潤)

感想社会人ラグビーのいろいろなことがこの作品でよくわかります。ラグビーだけではないと思いますが、監督の力量のたいせつさについても教えられます。的確な指導力・采配でチームが1年で見違えるように変わってしまうんですね。作品では、チームの選手達一...
池井戸潤

銀行狐(池井戸潤)

感想長編でじっくりと物語っていく作品が多い池井戸潤さんの作品の中では珍しい短編集。その中の一つの「銀行狐」、変な題名です。銀行に脅迫状を送りつけた犯人が自分をキツネとよんでいることが直接の理由のようですが、銀行をキツネのように化かすという意...
池井戸潤

ようこそ、我が家へ(池井戸潤)

感想主人公の倉田は、銀行員であり出向先のナカノ電子部品では懸命に会社に溶け込もうと努力するが、なかなか思い通りにいかないでいます。その逆境の中で、社内の不正に気づきそれを暴いていく、それも池井戸潤ならではの銀行が絡んだ展開が楽しめます。いつ...
池井戸潤

架空通貨(池井戸潤)

感想ようやく見つけて読んで池井戸潤の初期の出世作という期待を裏切りませんでした。銀行とか金融の内幕がわかるというのはもちろんですが、通貨について改めて考えさせてくれたという点で興味深いと思います。冒険活劇の面でも楽しめます。主人公の辛島がト...
スポンサーリンク