海堂尊マドンナ・ヴェルデ(海堂尊) マドンナ・ヴェルデ (新潮文庫)この作品の母娘の考え方の違い、その隔たりの大きさには驚かされた。代理出産というテーマやその母親が代理母になるということは初めて知らされたし、確かにそれでいいのだろうか?と考えさせられもする。母みどりを聖母に例... 2018.03.19海堂尊
海堂尊外科医 須磨久善(海堂尊) 外科医 須磨久善 (講談社文庫)この作品を読むまでは須磨久善(すまひさよし)さんの名前は知らなかった。「バチスタ手術」の日本初の施術者であることも。「チーム・バチスタの栄光」で描かれた、作者海堂尊によるフィクションかとも思っていたくらい。”... 2018.03.19海堂尊
柴田錬三郎英雄ここにあり三国志(柴田錬三郎) 後漢・霊帝の皇基衰えて天下は乱れ、劉備玄徳は、関羽、張飛と義を結んで黄巾賊討滅に起上った。都の洛陽で大将軍何進の後を襲うは、曹操か、袁紹か?河南には大軍を擁する菫卓が、遥か洛陽の空を望んでいた。治乱興亡――国造りの戦国絵巻を雄大なスケールで... 2018.02.06柴田錬三郎
柴田錬三郎大将(柴田錬三郎) 柴田錬三郎が晩年に書いた現代小説。かつて〈四国の大将〉の異名を取った昭和後期の財界の大物、坪内寿夫の半生を描いた異色作です。*裏表紙の紹介文を掲載しています*:本の表紙の画像をクリックすると商品ページへ移りますネットショップへのリンク 2018.02.06柴田錬三郎
柴田錬三郎生命ぎりぎり物語(柴田錬三郎) 日本初のボクシング世界バンタム級チャンピオン芝雄吉は、その強烈なパンチのため、リング上で対戦相手を二人も殺してしまった。罪悪感に駆られ、ボクサーをやめる決意をした雄吉は、新たな人生を求めて北海道の原野へと旅立った。そして地獄のような流浪の生... 2018.02.06柴田錬三郎
柴田錬三郎チャンスは三度ある(柴田錬三郎) 孤独感と死の影を漂わせた男・黒田修一郎、35歳。会社を倒産させ自殺を決意するが、社長令嬢・陽子を通し実業界の黒幕・相馬雷太を紹介される。「あんたに1億円使わせてみようかの」!―こうして、黒田は池袋に開店する白丸デパートの宣伝部長として腕を振... 2018.02.06柴田錬三郎