サイトアイコン 興味をもってチャレンジ!

しっかり歩くのにシューズの中敷きは大切です

はじめに:

今回の記事は、ウォーキングを快適に続けるために、シューズの靴底や内側を点検しましょう。靴底のすり減りを補修したり、中敷きを交換しましょうというお話です。中敷きはスポーツインソールがおすすめです。

インソール下面

わたしのシューズ

ウォーキングは体重を減らすのに効果がありましたが、歩けば歩くほど、足元すなわちシューズは傷んできます。そのままにしておくと足への負担も大きくなってしまいます。足元を定期的にチェックして、しっかりとさせておくことが大切です。

シューズの外観と中の様子もお見せします。

わたしが歩く距離

わたしの歩き方ですが、ウォーキングが中性脂肪を減らすのに効果があるということで、1日あたり8千歩を目標にして毎日歩いています。歩幅は約70cmなので8000歩で5.6kmとなり1年間では相当な距離を歩きます。

ウォーキング用シューズ

通勤しなくなりビジネスシューズはやめて歩きやすい靴を選んでます。シューズショップで売っているものをそのまま使ってます。

シューズ

こちらはどちらかというとランニングシューズ。履き替えて使います。

ランニングシューズ

シューズの靴底のチェック

普段からシューズの外側、特にかかとの磨り減りにはとても注意してます。

かかとの磨り減り

長く歩いていると型崩れしてきますが破れたりすることはありません。靴底のかかとの辺りがだんだんすり減ってきます。

シューズのかかとのすり減り

シューズの靴底のメンテナンス

ウォーキング用シューズのかかとのすり減り方は、ビジネス用革靴のと比べると少なめなです。それでも最後にはかかとに穴が空いてしまえば廃棄処分なので、そうならないようにメンテします。わたしはシューグーなどの補修材を使ってかかとの補正をしています。

シューズの靴底を補修

シューズの内側のチェック

ある日シューズの内側を覗き込んでみると、つま先や足の先あたりがすり減っていることに気がつきました。シューズの交換かなと思いましたが、その時は通気性がいいという中敷きを買って使ってました。

シューズの中敷き

足が窮屈なのに靴の中で足が滑る感じでした。

シューズの中敷きの痛み

さらにある日のこと、シューズの内側の下の部分は取り外せることに気が付きました。接着されているわけではありません。すんなりと引き抜けます。この部分は中敷きになっていたんですね!3足持っているシューズは全てそうでした。

革靴だと中敷きは後で追加するものですが、スポーツ用のシューズは元から中敷き構造になっていて取り外せます。3足も履き続けていたのに初めて気がつきました。

下の写真は2足分の中敷きの様子です。すり減ったり穴が空いたりしてました。

使い古した中敷き1
使い古した中敷き2

本当に気が付きませんでした。お見苦しいのをお見せしてしまい、失礼しました。

スポーツシューズ用の中敷きに交換

中敷きを新しくすればシューズが復活します。

「どこかに中敷きを売ってないかな?」と家内と相談してみました。翌日になって家内が出先から「Sports Insole」という商品を見かけたと連絡してきたのでそれを買ってもらいます。”スポーツシューズ対応”という言葉に引っかかりましたがダメ元という感じで興味がありました。

中敷きを側面から見ます。

インソール側面

踵の部分です。

インソールのかかとの部分

「スポーツインソール」の特徴

商品が入っている袋のキャッチコピー

<スポーツインソール>はスポーツ時は歩行時、靴の中を快適に保つために開発されたスポーツシューズ対応カップ型(立体成型)インソールです。

引用元:商品に記載された文言を引用

三層構造になっていることが図解されてます。

インソールの構造説明

中敷きを裏側から見ました。踵の部分の青いのがズレンという素材ですね。かかとの重みを支えてくれそうです。こういう素材とか構造を知ると信頼感が湧いてきました。

インソール下面

スポーツインソールの使い心地

クッション性が良くなり足の収まり具合がよくなりました。履き心地が良くなって歩きやすくなりました。

中敷きをときどき取り替えて気持ちよく歩く

使用法や注意書きを見ると、中敷き(インソール)は洗濯できないこと、2足のインソールを交代で使用することが書いてあります。「一つの靴を履き続けないで休ませなさい」というのは聞いたことがありますが、中敷きも同じなんですね。

同じものをもう一つ買いに行きました。これからは中敷きをときどき交代させて使いつづけていきたいと思います。これがウォーキングを長続きさせて効果を上げるために大切だと思います。

関連記事

しっかり歩くためには一緒に持ち歩くためのバッグやその中身をしっかり対策しておくことも大切です。

”インターバル速歩する場所と持ち物とバッグ”へのリンクです。
モバイルバージョンを終了