サイトアイコン 興味をもってチャレンジ!

レコードから好きな曲だけの音楽ファイルをつくる方法

カラオケ練習用の音楽ファイルのタイトル画像

カラオケ練習用の音楽ファイルのタイトル画像

スポンサーリンク

はじめに:

レコードに収録されている音楽アルバムから曲を選んで、自分専用の音楽ファイルを作りました。特殊なツールを使うのと作業するのに手間がかかりますが、繰り返し聴きたい曲だけを集めたものは利用しやすくて便利です。

音楽ファイルの作り方

レコードは、通常は最初から終了部分まで連続して再生します。CDのように曲を自由に選んで頭出しすることはできません。

レコードの曲をパソコンへ取り込むと、最初から終了部分まですべての曲が連続した1つのファイルとして保存されます。このままだと常に最初の曲から再生することになります。これはファイル形式がMp3だろうとWavであろうと同じです。

曲単位で保存して、再生できるようになれば、聴きたい曲を自由に選べるようになります。

そのために、1曲ごとに切り分けてそれぞれを1つのファイルとして保存し直します。今回は51曲全てを個別のファイルにして保存しなおします。その中から5曲を選んで、1つのフォルダ内に収めます。これらの一連の作業は”Sound it! 7 Basic”というアプリを使えば簡単にできます。

以降は、このツールを使って曲ごとに分割する作業の紹介です。すでに入手困難なツールかと思われるので、ひとつの事例としてご覧ください。

曲の分割作業

1曲ずつ切り分けて保存し直す手順は以下のとおりです。

  1. レコードを再生して、”Sound it! Basic”でパソコンのディスクに1つのファイルとして保存します。
  2. 保存したファイルの曲と曲の間にマーカーをつけます。作業は、”編集”の”マーカー”で”無音部を検出してマーカーを置く”を選択して実行します。
  3. 曲ごとに分割します。作業は、”ファイル”の”マーカー位置で分割保存”を選択して実行します。これだけの手順で作業が終わります。便利です。

以下は、画像を使って手順を説明します。

レコードの曲を取り込む

下の画像は、LP1枚の曲をすべて取り込んだファイルのようすです。

LP1枚の全曲を取り込んだファイルのようす

曲間にマーカーを入れる

レコード針上げ下げなどのクリックノイズを取り除いてから、曲と曲の間にマーカーを入れます。下の画像は、曲間が見やすいように時間方向を拡大した画面です。

曲間の無音状態のようす

曲と曲の間に無音の状態が数秒続くので、そこにマーカーを入れます。ツールの編集ー>マーカーの順に選択したときに表示されるドロップダウンメニューのようすです。”無音部分を検出してマーカーを置く(B)”を選択します。

マーカー設置選択画面1

分割を確定する

”無音判定条件の指定”の画面が表示されます。

マーカー設置選択画面2

OKを押せばマーカーが曲間に付きます。下の画像は曲間の位置に赤い印でマーカーが付けられたようすです。

曲間にマーカーを付けたようす

分割した曲ごとにファイルとして保存

この状態でファイルー>”マーカー位置で分割保存”を選択して実行すれば、曲ごとに保存できます。

以上、作業自体はとても簡単に行えます。

作成したwavファイルの音源について

以下は、今回作成したwavファイルの音源の話題です。私のカラオケの定番歌手、加山雄三さんの歌についての話題が続きます。

今回音源に使用したLPのジャケット写真を紹介しておきます。以前から加山さんの歌を持ち歌にしたいと考えておりました。ずいぶん前に買っておいたこれらのLPがようやく日の目を見ることになりました。

「加山雄三 海・その愛」のジャケットです。11曲収録されてます。

加山雄三・海・その愛のジャケット

こちらは「加山雄三ベスト40」のジャケットです。LP2枚組でそれぞれに20曲ずつ収録されてます。

加山雄三ベスト40のジャケット写真

レコードは新品は高価なものしか入手できないようです。たまに中古のレコードショップへ出かけて、好みの歌手や作曲家のレコードやCDを探してみるのが、良い気分転換になります。何軒か廻ると、目と足が疲れますけど。目指す中古のLPが見つけられるかどうかは、その時の運次第です。それでも年に1回は出かけたいですね。ただし保管場所の確保が面倒なので、レコードを増やす余地はほとんどないのが残念。

Youtube動画を紹介

今回カラオケの練習用にWavファイルにした音源は、手持ちの加山雄三さんのLPレコード3枚です。収録されている全部で51曲の中から5曲に絞りました。その5曲はYouTubeの動画になっています。選んだ5曲は以下のとおりです。

選曲の理由はふたつあります。

愛の日々

歌詞がいいですね。

人は いつか別れる
君の毎日を幸せに
喜びと悲しみを繰り返す人生

愛の日々へのリンク

夕陽は赤く

加山ソングらしい乗りの曲だと思います。

夕陽は赤くへのリンク

旅人よ

みんなで一緒に歌いたくなる歌です。

旅人よへのリンク

俺たち

「青年は荒野を行く」と似た感じの歌詞です。曲調は全く異なりますが、私には印象深く聴こえました。

俺たちへのリンク

いい娘だから

軽い感じで口ずさめそうな曲だと思います。声を張り上げなくて良いので歌いやすそう。

いい娘だからへのリンク

これらの曲は聞き慣れたものも多いのですが、いざ自分で歌おうとするとちょっと躊躇してしまいました。”夜空を仰いで”は何度か歌ってましたが、もう声が出そうになさそう。

聴き込んでみます

まずは選びだした5曲を聴き込んで、歌詞がスラスラでてくるようにしたいです。あとは伸ばしたり縮めたり、独特な節回しのところが身につけばよいですね。

関連記事

レコードから取り込んだ音楽のノイズをSound it! Basicを使って除去する記事です。

“Soundit” Basicを使ってレコードのハイレゾ録音とノイズ除去をする”へのリンクです
モバイルバージョンを終了