サイトアイコン 英語教材をレビュー!

えいご工房 The Japan News JN LearningLabを楽して読む

はじめに:

えいご工房を読み始めた頃は、紙面を読みやすくするための工夫が思いつきました。

楽な読み方

読売新聞の日曜朝刊の「えいご工房」を読み続けています。毎回いろいろな話題があつかわれるので読むのが楽しみです。前回の記事「えいご工房で英文を定期駅に読む」では、えいご工房の楽しみ方を紹介しました。今回は記事の左側の部分(メイントピックと分類)を効率的に読む方法を紹介します。

「作者注釈」
2020年4月5日から紙面の構成が変わって読みづらさがなくなりました。「えいご工房の紙面が読みやすく変わりました」の記事で説明してます。読む順番などは引き続き以下の説明が参考になると思います(2020/07/13追記)

和訳から先に読む

えいご工房の全体です。

紙面全体

えいご工房のメイントピックは英字新聞「Japan News」の記事を題材にしています。上から記事から引用した英文、その和訳、それから解説と並びます。これを下から読んでいくのがおすすめです。

メイントピックの構成

最初に和訳、解説そして最後に英文を読みます。この順番は、最初に解説、和訳そして最後に英文でも構いません。ミソは英文全体の意味と単語や言い回しを頭に入れておいてから、英文を読むようにすることです。

読む順番を矢印で示します

英文を読むのを後回しにするのがよいわけ

私が英語工房に目を通す理由の一つに、英文を英文らしく読めるようになりたいというのがあります。

”英文を英文らしく読む”というのは、わたしなりの表現です。
英文をカンマで区切られている部分ごと、一つの意味の塊(かたまり)ごとに区切って読んでいくということをあらわします。

初めて読む英文ですと、初めて見る単語や言い回し(フレーズ)がでてきます。そこで読むのが途切れてしまいます。少し長い英文ですと、塊ごとに理解する以前のところで止まってしまいます。

これではむりやり英文を最後まで読んでも、英文の内容は理解できずに終わってしまいます。英文を読めたということにはなりません。

前回の記事では、なかなか読み進めない、読みずらいとこぼしてしまいました。こぼしているだけでは進歩がありません。

どうすればいいか?……答えは簡単です。

せっかく和訳や解説が載せられているんですから、それを先に読んで理解しておけばよいのです。試験ではないので、答え(和訳や解説)を先に見たということにはなりません。ずるではありません。

わからない単語やフレーズをなくしてから英文を読めばよいのです。それでようやく英文を塊ごとに理解する作業に入れます。

先に読んでおくメリット

えいご工房で取り上げる記事はいろいろな分野にわたります。解説で扱われる単語やフレーズは、私には馴染みのないものが多いです。類似語や用法などがていねいに説明してあります。解説だけ読むだけでも知識が増やせます。これで終わりにしてもよいくらい。…(もちろん冗談です)

単語やフレーズを理解してからですと英文が読みやすくなります。単語やフレーズの英文での使われかたがわかります。

和訳と解説を読んでから英文を読むと、以前の記事で苦にしていた、途中で出てくる解説の番号とか、解説対象のフレーズが赤字に置き換わるのも、それほど気にならなくなりました。”英文を英文らしく読む”、”英文を区切りごとに読んで内容を理解していく”という目標に、近づきやすくなった気がします。

まとめると、単語やフレーズの知識が増やせるメリットと、長い英文が読みやすくなるメリットがあります。このようなメリットを感じながらえいご工房を読めば、読むのが楽しくなりますよ!

えいご工房関連の次の記事

えいご工房の読書の一人として、えいご工房をもっと読みやすくできないかと考えてみました。

”えいご工房がもっと楽に読めるような紙面を考えてみました”へのリンクです。

えいご工房関連の前回の記事

”えいご工房を定期的に読む”へのリンクです。
モバイルバージョンを終了