サイトアイコン 興味をもってチャレンジ!

カメラが不具合なので買い替えたいけど迷います

カメラの買い替え検討のタイトル画像
スポンサーリンク

はじめに:

アクションカメラは使っているうちに液晶の寿命を迎えます。アクションカメラを買い替えるか、別のデジタルカメラを買うか、それともスマホで代用するか、迷います。

スポンサーリンク

カメラの不具合

私が利用するカメラは、アクションカメラ・デジタルカメラ・そしてスマホのカメラの3種類あります。その中で、アクションカメラとデジカメに不具合が起きました。

アクションカメラの不具合

アクションカメラで歩きながらの動画撮影をしていたのが3年前でした。

アクションカメラ前面

その後はカメラの不具合などがあって、撮影をしてません。また動画撮影してみようかなと、思いつきました。

アクションカメラの液晶画面

カメラの背面には大きな液晶パネルがあります。カメラの電源を入れてみると、画面の多くの部分が黒く塗りつぶされています。以前よりもその範囲がずいぶん大きくなってます。操作メニューがタッチパネル方式なので、表示が見えないと操作ができません。

不具合の初期の頃は、大体このへんだろうなどと、だましだまし使ってましたが、3年ぶりに電源を入れてみると、大事なところが見えなくなっています。もう限界ですね。

こうなれば、本来ならカメラの買い替えです。

今のアクションカメラの状況を調べてみました。ひところの勢いはなくなっているのかな。このカメラでモデルチェンジが毎年のように行われてました。ある時からサブスクリプションが全面的に打ち出されるようになりました。そのときから私は嫌気がさしてました。サブスクを選ばないと、本体価格は数万円で相変わらず高額です。今の我が身には手を出しづらい状況です。

周辺機器でジンバルも2種類買って、その補助装置も買いました。充電池が内蔵されているので、時々は再充電はしてましたが、ジンバルの1台は、充電ができなくなってしまいました。完全にダウンです。なかなか思い通りに動いてくれなかったのですが、そのまま寿命を迎えてしまいました。残念。充電池内蔵タイプは、再充電のメンテナンスを怠ってはいけませんね。

アクションカメラの買い替えは望み薄になりました。

デジカメにも不具合発生

アクションカメラの液晶画面が具合悪くなってからは、デジカメで撮影してます。

デジタルカメラの前面

このカメラは動画撮影、静止画撮影ともに満足できる性能です。特に遠くの景色のズーム撮影が簡単にできるのが良いです。富士山の景色の撮影では活躍しました。

ところが1年ほど前にうっかりと硬い床にカメラを落としてしまいました。それ以来、ジージーという内部の動作音が断続的に続くようになってしまいました。レンズの焦点調整機能が暴走している感じです。

デジタルカメラの背面

一応、撮影は可能なので我慢して使ってます。ただし動画撮影のときは、このジージー音が録音されてしまいます。なので録音された結果は使い物にならなくなってしまいました。

デジカメも買い替えかなと思って、カメラショップで見て回りました。

1,2万円程度のコンパクトカメラか、10万円前後のデジカメがいくつか目に止まります。

私の希望は、軽量で、望遠撮影ができることです。

100グラムから200グラム程度のカメラがあります。価格も安い。ただし望遠撮影(ズーム)が物足りない。多分買ってから後悔しそう。

ズームが優れているものは、重めで価格も高め。思い切って、4,5万円程度のものを買いかけましたが、今のところ思いとどまってます。今まで使っていたデジカメとはそれほど性能差がなさそうで、これも買ってから後悔しそうなパターンです。

スマホのカメラ

今回の記事に掲載した写真は、スマホで撮影しました。iPhone SE(第3世代)です。買い替えてから初めて記事の掲載に利用しました。手ブレ補正が効いていて撮影が簡単です。補正が不要でリサイズするだけですみました。スマホのカメラは優秀だと実感。ただし望遠機能はありません。

スマホを買い替えるときに迷ったんですね。もっと最新機種にすべきかどうかをです。でも価格も高いし、なにより本体サイズが大きくなるのでズボンのポケットには入らないので断念してます。

スポンサーリンク

これからのカメラの選択

一時期は動画撮影とネットへの掲載で頑張りましたが、続きませんでしたね。動画の編集に時間を掛けすぎて他のことがおろそかになったことが理由の一つです。動画投稿を続けるのは大変です。動画撮影を再開するにも投資が必要ですが、はたして投資効果が得られるかが疑問です。アクションカメラの更新は、今のところなさそう。

遠くの景色、特に富士山を撮りたいというのは今でもあります。ネットに投稿するかどうかは別として動画も撮りたいですね。

数年前はiPhone11の手ぶれ補正機能が優れているということで、当時は古い型式のiPhoneを使っていた私は羨ましく思った記憶があります。今のiPhoneは進化しているのだろうか?興味があります。

いずれにしても、カメラの仕様についての知識のバージョンアップができてない今の時点では、カメラの買い替えは控えておいたほうが良さそうです。もう少し時間を掛けて調べてみることにします。

モバイルバージョンを終了