今回の記事では、ほぼ聴き取れるようになった英語の歌をもっと聴き取れるようになるための私の工夫をおはなしします。
同じ曲をいろいろな歌手で聴く
その工夫とは同じ曲を別の歌手で聴いてみることです。英語のリスニングを続けるのにとても効果がありました。
歌の聴き比べは飽きません。歌が好きなあなたにおすすめです。
教材「英語耳ドリル」で2つ目の課題曲の「In My Life」を試します。同じ歌なのに全然違うふうに聴こえます。
Tuck & Pattiの歌
ものすごくスローに、ささやくように歌っています。youtubeで聴けます。
⇒Tuck & Petti-In My Life
あまりにもささやくような歌なのでリスニング用には取っつきにくかったですが、慣れてくると母音とか子音がはっきり発音されていて良い教材だとわかってきました。
ビートルズの歌
In My Lifeをネットで検索してみました。Beatlesがヒット。
Beatlesの動画がyoutubeで視聴できます。
⇒The Beatles In My Life 2009 Stereo Remaster
Beatlesの歌を聞いてみて「前に聴いたことがある」「この曲だったんだ」と気づかされました。In My Lifeはもともとは彼らの曲だったんですね!
リスニングを繰り返したあとだったこともあるでしょうが、ビートルズの歌いかたは、はっきりしていてわかりやすいと感じました。
こちらは、同じくBeatlesで、歌詞が見られます。
⇒In My Life by the Beatles(with lyrics)
BeatlesとTuck & Pattiの歌の聴き比べは、おもしろいですね。アレンジしたらこんなに違って聴こえて、それぞれの違った魅力にも気づかされました。
どうぞ、あなたもIn My Life を聴き比べてみてください。
モナリサツインズの歌
かわいいなと思ったのが、モナリサツインズというデュオが歌っている曲。
⇒In My Life – MonaLisa Twins (The Beatles Cover)
テンポよくリズミカルに歌っています。こちらの歌は画面を見ながら聞いていてなぜか楽しくなりました。ツインズというくらいだからきっと双子の姉妹なんでしょうが、それぞれに個性の違う可愛らしさが感じられます。
まとめ
何度も同じ曲を聴くというのは、場合によっては辛くて途中で飽きてしまいがちですが、ちがった歌手の曲を探して聴いてみるというのは、気分転換にもなります、聴き取りの幅を広げる効果もあると思います。
気に入った歌手が見つかったら、その歌手の別の曲を聴いてみることで、さらにリスニングの素材を増やせます。それも飽きのこない素材が見つけられますね!
村治佳織のギター(番外編)
英語の教材からは外れてしまいますが、村治さんのギター演奏が好きなのでおまけです。
⇒Kaori Muraji – In My LIFE – 私の人生で , ギター,