サイトアイコン 読みました!聴きました!

CDつれづれに

CD棚

ため込んでおくだけだったCDがこの頃復権しつつあります。
作業机のすぐ左脇にCDプレイヤーを置いたのがきっかえ。主な目的は、英語の練習用です。でもプレイヤーのベースをしっかりさせると意外にいい音が聞こえるようになりました。

媒体の方は、CDの回転式ラックが2台重ねてCDプレイヤーの脇に置いてあるので、パソコンの作業机から手を伸ばせばCDを取り出したりしまったりができます。このラックは1台がCDを80枚ほど収容できるので、2台で160枚ほどを利用できます。

便利な環境が出来てはいるんですが、手持ちのCDから適当に放り込んだだけなので、まったく聞かないCDも多数という状況でした。

他の場所にも200枚ぐらい保存してありますが、少し離れていた李、取り出しにくいところにしまってあります。
聞きもしないCDをいつまでも保存しておくだけなのは不経済。

半日ほどかかりましたが、もう聞かないだろうというCDを30枚ほど選別できたのと、割と聞くだろうというCDを近くに置く整理ができました。

以下、その作業の様子です。

まずは、全てのCDを保存容器ごと1か所に集めます。

保存容器ごとに見ていきます。

ミニ戸棚

回転式CDラック

こちらも

よくあるCD/DVD保管箱

こちらも

どの保管容器にも、乱雑にCDが並んでます。

CDをいったん全部取り出しました。

途方にくれます。いったいどのように整理していけばいいんだろう?

こうしました。ジャンル別に分ける。
クラシックと、ポピュラー、
クラシックは交響曲系と、金管、木管、指揮者など
ポピュラーは男性、女性とか

そんな感じで、1個1個順番に、大きなヤマを作っていきます。
途中で、もう聞かないと思ったCDはその山を作ります。

やり始めると、意外と作業がはかどりました。
結局以下のような分類で整理がつきました。

くrシック系

ポピュラー系

かっこ内の数字は内数で、2枚組やケースが大きいものです。
CDのケースはいろいろ大きさがまちまちで、回転式ラックに収まらないものがあります。

他に、もう聞かないだろうというのが、30枚余りでした。

自分がよく聞くだろうという順番に、保管容器に納めていきます。
たとえば小澤征爾は回転式ラックにとか。

整理して保管容器に収まった様子です。

この記事の原稿は、小澤征爾のモーツアルトを聞きながら書いてました。
今ちょうど、演奏が終わったところです。

ちょっぴり快適な気分を味わってます!

モバイルバージョンを終了